【徹底解説】「もくもくちゃん」とは?話題の気になる白い妖精。作者は?どんなキャラクター?
「優しい人には優しい出来事がありますように」というメッセージで多くの人を癒している「もくもくちゃん」をご存知ですか?わたんこの妖精とゆかいな仲間たちが、優しさを届けてくれる心温まるキャラクターなんです。今回はそんなもくもくちゃんの魅力を徹底解説しますね✨

もくもくちゃんって何?基本プロフィール
もくもくちゃんは、「わたんこの妖精」として登場するキャラクターで、ゆかいな仲間たちと一緒に日々だれかのために優しさを届けてくれる存在なんです。Twitterアカウント(@mok2mok2)を中心に活動しており、現在ではフォロワー数24万人を超える人気キャラクターなんですよ!
もくもくちゃんの世界には、「なでなでしてほしいウサギ」「アザラシ」「片想いちゃん」「助けたがりやのシロクマ」など、主に10人くらいの仲間たちが登場します。名前もほとんどそのままで、「この子はこんな感じっぽいなぁ~」とゆる〜く設定されているのが特徴なんですね。
ネット上では「もくもくちゃんを読むと、頑張ろうって思える」「疲れているときに見たら涙が出た…」「とにかく癒される…」など、ほっこり癒やされる世界観に共感の声が多数届いているんです。

その日に描きたくなった子がいれば新しい仲間として登場させているので、キャラクターは数えきれないほどいるんです♪

作者もくもくちゃんについて
もくもくちゃんの作者は、同じく「もくもくちゃん」という名前で活動する主婦・イラストレーターです。前職では商業デザインの仕事を経験し、現在は子育てをしながら地方で暮らしているんですよ。
もくもくちゃんを描き始めたきっかけは、会社員だった頃の仕事の息抜きだったそうです。当初は「明日も仕事嫌だな~」といった自分の気持ちばかり描いていたのが、結婚して仕事を辞めて心にゆとりができたことで、今のような優しいメッセージを伝える方向性に変わったんだとか。
現在は2人のお子さんを育てながら、「家事と育児、その合間にもくもくちゃん」という毎日を送っています。子どもが眠ってからやりたいことをする時間を確保しながら、イラストを描き続けているんです。小さいころから描くことが好きで、その好きが今もずっと続いているんですね。
癒しの世界観からは想像できませんが、実は多忙なお母さんなんです!娘が生まれてから感じる新たな感情や想いもメッセージに込めているそうですよ。

「優しい人には優しい出来事がありますように」というメッセージ
もくもくちゃんのイラストのコンセプトは、「優しいひとには優しいできごとがありますように!」です。このフレーズは、絵を描くために考えたわけではなく、自分がつらいときに支えてくれた優しい人たちへの感謝の気持ちから、ふと浮かんだ言葉だったそうです。
「自分のイラストもそうあってほしい」というシンプルな願いが込められていて、イラストを好きと言ってくれる人のためにも描いているんだとか。今までで感じたことや自分の中にある考え、日ごろ話題になっていること、家族や友達との関わりの中で浮かんでくるものをイラストや言葉で残しているんです。
5年ほど前に描き始めて、フォロワーさんがじわじわと増えていった感じだそう。何か大きなきっかけがあったわけではないんですね。

書籍やグッズ展開も充実!
もくもくちゃんは、Twitterでの人気を受けて著書6冊を出版しているんです!代表作には『優しい人には優しい出来事がありますように。』(ワニブックス)や『きょうちゃん』(KADOKAWA)、『いつでもきみのままがいい。』などがあります。

特に『いつでもきみのままがいい。』は初のオールまんが作品で、「なでなでしてほしいウサギ」がなでなでしてほしくなった理由、「アザラシ」の誰にも見せないがんばりなど、今まで明かされていなかったもくもくちゃんとなかまたちの「まいにちのくらし」が描かれているんですよ。
グッズ展開も充実していて、クッション、ヘビウサのお福わけバック、えらいねウサビーンズお弁当箱、おにぎりケース、ペアおまもりキーホルダー、なでウサヘアバンド&シュシュなど、実用的でかわいいアイテムが揃っています。ローソンプリントでもグッズが販売されていたり、POP UP SHOPが各地で開催されたり、LINEスタンプ・絵文字・着せ替えも展開されているんです。

もくもくちゃんの魅力とは?
もくもくちゃんの最大の魅力は、「ずっとぼくらはそばにいて、きみを見守っている」というメッセージです。疲れてしまった人、がんばりすぎてしまう人、泣きたい人へ優しく語りかけてくれるんですね。
「先のことなんて誰にもわからない。それでもだいじょうぶっていえるのは、きみのことが大好きだから」「きっと、きっとひとりじゃない。ひとりにさせない」というメッセージは、現代社会で孤独を感じたり、頑張りすぎてしまう人たちの心に寄り添ってくれます。
作者自身が会社員時代につらい経験をし、優しい人たちに支えられたからこそ生まれた世界観。自己満足なところも多いと謙遜しながらも、「誰かに届けばいいなぁ」という純粋な想いが込められたイラストだからこそ、多くの人の心を打つんですね。
「もくもくちゃんを読むと、頑張ろうって思える」という声が示すように、ただ癒されるだけでなく、明日を生きる力をもらえる。それがもくもくちゃんの最大の魅力なんです✨
自分の気持ち、言えてえらい! pic.twitter.com/1EOchgDUfc
— もくもくちゃん (@mok2mok2) November 1, 2025
あなたの心にもそっと寄り添ってくれる、そんな温かい存在がもくもくちゃんなんです。優しい人には優しい出来事がありますように!

✨ まとめ
もくもくちゃんは、わたんこの妖精とゆかいな仲間たちが優しさを届けてくれるキャラクター!作者は主婦・イラストレーターで、会社員時代の息抜きから始まり、現在はTwitterフォロワー24万人超え。
「優しい人には優しい出来事がありますように」というコンセプトで、つらい時に支えてくれた人への感謝から生まれた世界観が魅力。「ありのままでいい」「ひとりじゃない」と心に寄り添ってくれる、癒しと明日を生きる力をくれるキャラクターなんです。

