キャラクター解説

【徹底解説】「おでかけ子ザメ」とは?LINEでよく見るサメ。何のキャラクター?

chobinazo

SNSでよく見かける青い小さなサメ「おでかけ子ザメ」。実はこのキャラクター、LINEスタンプから映画まで幅広く活躍している人気者なんです。サクッと解説します!

ちょびん
ちょびん

おでかけ子ザメってどんなキャラクター?作者はだれ?

おでかけ子ザメは、2015年から活動している日本生まれのキャラクターです。作者は「ペンギンボックス」さんで、X(旧Twitter)で公開されたイラストから始まりました。

青い体に大きな目、小さなヒレというシンプルなデザイン。このシンプルさが使いやすいと話題になり、瞬く間に人気キャラクターに成長しました。

「おでかけ」の名前は、いつでもどこでも一緒にお出かけできる相棒という意味が込められているんだとか!

ちょびメモ
ちょびメモ

主な登場人物は?

子ザメちゃん:主人公。唐草模様の風呂敷を肌身離さずおでかけする子ザメ。風呂敷には宝物が包まれている。好きなものはサメの形をしたものやパイナップル。

あんこうちゃん:「とかい」で子ザメちゃんと出会う、ちょうちんあんこうの子ども。

うさめちゃん:満月の夜に「とかい」で出会う、子ザメちゃんに似たうさぎ。

ほかにも、子ザメちゃんと仲良しの、多くのキャラクターたちがいます!!

LINEスタンプで大ブレイク!使いやすさが人気の秘密

2016年にLINEスタンプとして登場してから、その使いやすさで一気に人気スタンプの仲間入り。現在は10種類以上のシリーズが発売中です。

特に人気なのは「おつかれさま」「がんばって」といった日常的な応援メッセージのスタンプ。ビジネスシーンでも使える控えめなデザインが支持されています。

まさかの映画化!「映画おでかけ子ザメ」の世界

2024年には「映画おでかけ子ザメ」として劇場デビュー。約15分の短編アニメーションとして特別上映されました。

海の中を冒険する子ザメの物語で、子どもから大人まで楽しめる内容に。声優も起用され、「きゅ~」という鳴き声が話題になりました。

DVD・Blu-ray化も検討されているそうです!

ちょびメモ
ちょびメモ

グッズ展開もすごい!コラボ商品も続々

ぬいぐるみ、キーホルダー、ステーショナリーなど様々なグッズが発売中。手のひらサイズのミニぬいぐるみは特に人気です。

最近は文房具メーカーやお菓子メーカーとのコラボ商品も登場。限定パッケージは見つけ次第ゲットしたいアイテムです。

なぜこんなに愛される?3つの理由

おでかけ子ザメが愛される理由は主に3つ。

1つ目は「癒し系」であること。無邪気な表情が見る人の心を和ませます。

2つ目は「親しみやすさ」。怖いイメージのサメを、丸っこくて可愛いキャラクターに変身させました。

3つ目は「汎用性の高さ」。シンプルだからこそ、どんなシーンにもマッチします。

✨ まとめ
おでかけ子ザメは2015年から活動する日本生まれの人気キャラクター。LINEスタンプで大ブレイクし、映画化も実現。シンプルで愛らしいデザインが幅広い層に支持されています。気になった方はLINEスタンプからチェック!

ABOUT ME
ちょびん
ちょびん
ちょびなぞの運営者
記事URLをコピーしました